商品が売れるのには理由(ワケ)がある!

加⼯⾷品が店頭に並び、消費者の⼿に届くまでには、多くの問題をクリアにする必要があります。商品そのものの魅⼒はもちろん、内容量やパッケージのデザイン、賞味期限や運搬⽅法、バイヤーとの商談等々、実に様々な壁を乗り越えて、ようやく売り場の商品となります。
本講座では、全国各地で商品開発や営業・販売促進の指導を⾏っている流通コンサルタントをお招きし、外商の基本となる「流通の仕組み」や「商談・展⽰会の⼼得」について分かりやすくお伝えしますので、新たに外商に取り組もうとお考えの⽅だけでなく、既に外商に取り組まれている⽅にとっても有意義な内容となっています。貴重な機会となっておりますのでぜひご参加ください。

〈第1部〉流通の仕組み

・⾷品流通の概要
・商流と物流
・価格設定の考え⽅ など

〈第2部〉商談・展⽰会の⼼得

・商談会の⼼得
・展⽰会の⼼得
・販促のチャンス項⽬ など

セミナー講師

飯塚 理夫

Masao Iizuka

有限会社アイ.ビー.エス代表

講師プロフィール

大手食品メーカーの支店長を経て、本部の生産・物流、マーケティング本部製品開発・販売促進、営業本部戦略立案、社員教育等を担当。同社退職後、有限会社アイ.ビー.エスを設立。食品・日用雑貨の仕入れ販売及びセールスレップ、製品開発、販売促進等のコンサルを流通(メーカー、小売業)に現場(消費者)の実態に合わせて行う。一般社団法人 全国スーパーマーケット協会 推進役。

令和6年6月4日(火)13:30〜16:30

高知市中央卸売市場 管理棟3階 大会議室

高知県高知市弘化台12−12

無料(満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください)

50名

受付及び開催終了しました