「高知の美味しい」を県外そして海外へ!

高知には全国的に有名な産品から知る人ぞ知る隠れた産品まで、美味しい食べ物がたくさん!

でも、賞味期限が短くて、県外や海外向けに販売することが難しい。
もっと賞味期限の延長ができれば、食品ロスも減らすことができるのに。

そんな課題を抱えている事業者の皆さま!

賞味期限の設定を一から考えてみませんか。
食のイノベーションベースでは、課題を解決するためにセミナーと個別相談を開催します!


衛生管理の徹底、使用する包材、調味料及び流通温度帯の見直しで設備投資を抑えながらも「美味しい」を届けられる期間が延びる可能性があります。セミナーでは、保存性を高めるための製造プロセスの工夫など具体例を交えご紹介するとともに、個別相談では国内外の多様な市場ニーズに応じた戦略的なアプローチについても取り上げ、参加される事業者の商品価値向上に役立つ情報をお届けします。

応募条件

  • 高知県内に本社もしくは事業所を有する事業者であること。
  • 申込日時点で現に食品加工事業を行っていること。
  • 外商(輸出)に取り組む意思があること。
  • アドバイザーのアドバイスに積極的に対応する意思があること。
  • 事業実施後、県が行う進捗状況の聞き取り調査等に協力可能であること。

申込方法

  • 以下より参加申込書をダウンロードの上、ご記入いただきメールに添付し、以下のアドレスに送付してください。
  • 受付後、事務局から確認のご連絡をいたします。

個別相談をご希望の方

参加申込書の個別相談希望欄にチェックのうえ、賞味期限延長を検討している商品の商品規格書をご提出ください。商品規格書をもとに、アドバイザーと確認のうえ決定し、ご連絡します。
自社の商品規格書がない場合は、下記書類をダウンロードしご記入、ご提出ください。

商品情報シート(輸出共通)(Excel)

食のイノベーションベース公式メールアドレスはこちら
info@food-platform.pref.kochi.lg.jp
*メールリンクにエラーが出る場合は、アドレスをコピーしてご送信ください

無料

セミナー:30名程度
個別相談会:3事業者程度(1社当たり60分/回程度)

8月20日(水)

日程と会場

セミナー令和7年9月9日(火)14:30〜16:30
(対面集団型/定員30名程度)
【会場】ココプラ(高知県産学官民連携センター1階B 102)
(高知市永国寺町6番28号)
個別相談〈対面およびオンラインによる指導〉
令和月10日(水)〜令和8年2月予定(期間中2〜3回程度実施)
*実施日時は参加者決定後、個々に決定
*初回は、セミナー開催翌日(9月10日)を予定
【会場】ジェトロ高知(高知市丸ノ内1-2-20高知県庁本庁舎3階
〜その後はオンライン開催
*1社あたり60分/回程度
  • 参加者の決定(個別相談会)
    *ご提出いただいた参加申込書・商品規格書をもとにアドバイザーの意見を踏まえつつ決定し、ご連絡します。
    (参加者の決定は、9月1日(月) 頃を予定)
    *応募が定員を超えた場合は、アドバイザーによる書類選考にて参加者を決定します。予めご了承ください。

アドバイザー

山本 和貴  

Kazutaka Yamamoto

団体紹介

〈国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構〉
農研機構(のうけんきこう)は、農業と食品産業の発展のため、基礎から応用まで幅広い分野で研究開発を行う日本最大の研究機関です。全国各地に研究拠点を配置して研究活動を行っています。
○本部:茨城県つくば市観音台3-1-1
HPはこちら

注意事項

  • 提出いただいた商品情報及び本事業で開発・改良に取り組んだ商品情報は、参加事業者の販路開拓、販売拡大の支援を目的に一般社団法人高知県地産外商公社にも共有します。
  • お預かりした個人情報は食のイノベーションベース事業のみに使用し、適正かつ安全に管理いたします。